体験活動を通して何を学ぶのか。
5年生が、「心肺蘇生法の実践」「AEDの使い方」をしました。
看護師の方をお招きして、救命について学びました。
4年生が、「生き物調査」を行いました。
1組が「次吉の水路」、2組が「熊野の田んぼ」で活動しました。
施設見学では、旧国富小資料室でコウノトリの剥製などを見学しました。
国富地区内にある水田魚道と退避溝も見学させてもらいました。
たくさんの方々にお世話になって、体験活動できているのです。
« 水泳学習が始まりました! | メイン | 学ぶには、自分で体験する以上に方法はない。 »
5年生が、「心肺蘇生法の実践」「AEDの使い方」をしました。
看護師の方をお招きして、救命について学びました。
4年生が、「生き物調査」を行いました。
1組が「次吉の水路」、2組が「熊野の田んぼ」で活動しました。
施設見学では、旧国富小資料室でコウノトリの剥製などを見学しました。
国富地区内にある水田魚道と退避溝も見学させてもらいました。
たくさんの方々にお世話になって、体験活動できているのです。