「さわやかそうじ」、できていますか。
掃除の時間は、整列して黙想から始まります。
黙想が終わったら、各自、掃除場所に分かれて始めます。
小学1年生、ここまで活動できるようになっています。
中学年、教室のスライドドアのレールに溜まったゴミを、とってくれています。
高学年になると、様々な工夫を凝らして取り組みます。
職員も、児童と一緒に取り組みます。
掃除の後は振り返りをし、手洗いをして教室にもどります。
« 七夕(7月7日)に願うことは何かな。 | メイン | リズムに乗って・・・ »
掃除の時間は、整列して黙想から始まります。
黙想が終わったら、各自、掃除場所に分かれて始めます。
小学1年生、ここまで活動できるようになっています。
中学年、教室のスライドドアのレールに溜まったゴミを、とってくれています。
高学年になると、様々な工夫を凝らして取り組みます。
職員も、児童と一緒に取り組みます。
掃除の後は振り返りをし、手洗いをして教室にもどります。