11月4日のみさとっ子タイムでは後期児童会長を決めるための立ち会い演説会が行われ、その後選挙で児童会長を選出しました。今回は6年生から男子4名が立候補しました。どの候補者も小浜美郷小学校をすばらしい学校にするんだという強い思いが伝わる演説でした。
2年生の生活科では、身近にあるものを使って動くおもちゃを工夫して作り、そのおもちゃでの遊びの中で友達とのかかわりを学ぶ学習をします。11月4日には、おもちゃランドとして2年生が1年生を招待して自作のおもちゃで遊びました。1年生は頼もしい2年生のお兄さんお姉さんと楽しい一時を過ごしました。
11月2日には6年1組の児童が食文化館へ行って卒業証書の紙すきをしました。小浜市では6年生が卒業式でもらう卒業証書を自身が若狭和紙をすいて作成します。その卒業証書の和紙をすく作業をどの児童も心を込めて丁寧にすすめていました。2組は9日に行います。
10月29日に校内マラソン大会を行いました。今年も校舎周りの周回コースで1・2年生は1200m、3・4年生は2000m、5・6年生は2500mを走りました。子どもたちは業間マラソン(トコトンタイム)や体育の時間の成果を発揮し最後まで一生懸命に走り切りました。また、縦割りごとの応援にも熱が入っていました。
10月27日には31日から嶺南地域を運行するレストランバスに一足早く本校児童が乗せていただきました。毎日の通学バスの運行をしていただいている業者さんのお世話になり、キッチンの見学や「道の駅若狭おばま」までの乗車体験をしました。バスの2階から見る景色は最高でした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
10月27日の給食は地場産の新鮮な里芋がはいった芋煮でした。そこで、その日の3時間目には2年生が里芋の栄養や旬について学びました。秋の旬の野菜は栄養価が高く、元気に運動する子どもたちには欠かせないものです。美味しく味わっていただきました。
10月21日には今年度2回目となる避難訓練を実施しました。今回は震度5強の地震が起こったという想定で昼休みに行いました。授業中ではなく休み時間に行う避難訓練は本校では初めてですが、子どもたちは落ち着いて様々な場所で地震から守る行動をとることができました。その後、クラスに戻って一人一人が避難訓練での行動を振り返りました。
6年生55名は10月14日からの2日間、福井県の坂井・奥越方面へ修学旅行に出かけました。2日間ともにすばらしい天候に恵まれ、東尋坊や松島水族館、福井県立恐竜博物館などの見学や大野市での班別活動をしました。学年・学級の絆を深めるとともに福井県の自然や歴史などに触れるよい機会となりました。楽しく思い出に残る修学旅行でした。
今月29日に実施予定のマラソン大会に向けて今週から試走が始まりました。13日には1年生がマラソン大会のコース1200mを初めて走りました。今年の大会は個人表彰だけでなく、縦割りの色別の表彰やがんばり賞もあります。大会まで仲間と励まし合いながら練習に精一杯取り組んでほしいと思います。
10月9日には1~5年生が学年ごとに分かれて遠足に出かけました。朝から小雨が降る天候となり行程を変更した学年もありましたが、それぞれの場所で楽しく活動し、全員が元気に帰校しました。雨で順延となったため、保護者の皆様には、2日間お弁当をお世話になりました。ありがとうございました。