2025年10月17日 (金)

遠足、校外活動日和の一日となりました!

一日延期となった遠足と校外学習でしたが、秋晴れのもと、各学年で計画された日程を実施することができました。たくさんの方々との出会いや様々な施設への見学、訪問などをさせていただきました。また、2日間、お弁当を用意していただいた保護者の皆様にもご協力いただき、本当にありがとうございました。

◯1年生・・・コウノトリの話、どんぐり拾い

S

S_2

◯2年生・・・明通寺、ビオトープなど松永地区散策

S2

S21

◯3年生・・・幸池商店、若狭東高校

S3

S31

◯4年生・・・武生中央公園、コウノトリの発表

S41

S4

◯5年生・・・羽賀寺、(株)フナイワークス

S5

Sdscn2667

◯6年生・・・PR活動(若狭ふれあい市場、ママストアー)

S6

S61

2025年10月16日 (木)

「遠足」が明日に延期となりました。

遠足が延期となったため、本日の給食時間は各クラスで隊形を工夫しながら、お弁当を食べました。めったにない貴重な時間となりました。

Simg_1102

Simg_1104

Simg_1105

Simg_1106

Simg_1109

明日の時間割は「遠足」です。晴れることを心より願っています。

Simg_1111

2025年10月15日 (水)

校区内型地場産学校給食の視察に・・・

「大人の食事~食の体験を活かしたウェルビーイング向上プログラム~」のテーマのもと、市事業の一環として、食関係の外部機関の方々が21名来校され、給食の時間に交流をしました。

まずは、グループに分かれて栄養教諭とやりとりをされました。

Simg_1068

その後、給食室前の掲示物や給食室の様子を、視察されました。

Simg_1069

Simg_1052

Simg_1053

最後に、3年生以上の教室で2、3名ずつに分かれて給食の時間を過ごされました。

Simg_1072

〇本日の給食メニュー(郷土料理の献立でした)

・ごはん、てりやきつくね、かぼちゃの和風サラダ、なまぐさじる

Simg_1070

2025年10月14日 (火)

しっかり話を聞き、考えています。

2年生の算数の授業です。ジェットコースター1台に5人ずつのります。ジェットコースター〇台では、何人乗れますか?子どもたちは、ブロックを操作し、自分の考えをまとめます。

Simg_1037

考えがまとまった児童から、手を挙げていきます。発表したくてたまらない様子です。

Simg_1036

自分の言葉で、しっかりと説明しています。

Simg_1039

4年生の書写の授業です。秋の競書会に向けて、麦という時の特徴を学んでいます。

Simg_1040

お手本や、友達の書いている字をじっくり見ながら、特徴を捉えています。

Simg_1042

集中している様子が伝わってきます。

Simg_1041

5年生の理科の授業、「台風による被害」について、小浜市で実際に起きた13号台風の資料を使った説明を聞いています。本当に起きた出来事なので、児童は、真剣に聞いています。

Simg_1047

自然の威力を知るともに、自然と共存していく大切さにも気づいてほしいです。

Simg_1048





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年10月 8日 (水)

新たな気持ちで取り組みたい。

後期の児童総会が行われ、児童会長、副会長に始まり、執行部、各委員会の委員長があいさつを行いました。委員長は後期の学校生活に向けた目標を発表し、決意を述べていました。新しく後期のメンバーとなり、新鮮な気持ちで様々な活動が提案されることを楽しみにしています。

Sdscn6514

Sdscn6525
Sdscn6520

4年生。道徳で「みんな同じだったらどうだろうか。」という問いに対して、自分の意見をクラスのみんなに伝えていました。クラスで円になり、対話を通してお互いの思いを伝え合っていました。

Simg_1027

Simg_1025

1年生と2年生が交流をしました。「おもちゃランド」と題し、2年生が考えた手づくりのゲームを、それぞれのブースごとに1年生を招待して楽しませていました。

Simg_1034

Simg_1031

2025年10月 6日 (月)

活動が掲示物にまとめられています。

校外学習や市の行事から学んだことや振り返ったことなどを、掲示物として飾られていることが増えてきました。学びの足跡として、これからも大切にしていきましょう。掲示物からは、各学年や学級の活動の様子がよく分かります。

Simg_1011

Simg_1012

Simg_1007

Simg_1008

Simg_1010

3年生。リズムよく力強い踏み切りで跳ぶために、運動内容に工夫を凝らしています。いよいよ来年度は陸上記録会です。

Simg_1013

Simg_1016

2025年10月 3日 (金)

地区の魅力を調べよう。

校外学習で、いきいき・のびのび・きらめき学級が、「山本直組」「宮川コミュニティセンター」を訪問しました。校区である地元の方から学んだり、友だちと協力したりして、ふるさとへの愛着をますます深めてほしいと願っています。

◯山本直組

S100_0092

S100_0095 S100_0098_2

S100_0116

◯宮川コミュニティセンター

S100_0148

S100_0150

S100_0177

2025年10月 2日 (木)

陸上記録会の翌日・・・

先日の陸上記録会の選手が今日登校すると・・・ 陸上記録会を終えた選手に向けた温かいメッセージが・・・。

Sdscn1310

Sdscn1307

朝の会の時間に、選手は前に立ち、大会の感想や来年の意気込みなどを述べていました。選手の頑張りに大きな拍手が送られました。学年全体が一つになった素敵な瞬間でした。

Sdscn1306

これまでは5名の調理員さんに、市からの派遣1名を加え、調理していた給食でしたが、10月1日からは、新しい調理員さんが着任し、給食室は常時6名での体制となりました。

Sdscn1311

Sdscn1312

今日は、ベテランの先輩調理員さんを見習いながらの作業でした。おいしい給食は、エネルギーの源。明日からもよろしくお願いします。

2025年10月 1日 (水)

市陸上記録会がありました。

晴天の下、予定通り行われました。「競い合い、力を合わせて、みんなで夢の第一歩」のテーマのもと、代表選手が各種目ごとに精一杯、挑みました。閉会式の後も片付けをきちんとやり遂げて、会場を後にしました。今日一日で経験したことを、明日からの生活に活かしましょう。

Simg_0965

Simg_0966

Simg_0967

学校では、記録会の様子を映し出して応援しました。会場は離れていましたが、気持ちは伝わってきました。みんなの声援のおかげで、素晴らしい結果に結びつきました。応援、ありがとう。

Sdscn1295_2

Sdscn1305

2025年9月30日 (火)

いよいよ一年間の折り返しです。

3年生。校外学習で「若狭の恵」さんへ訪問させていただきました。ハウス見学を中心に行い、自分たちが考えてきた質問に対して、一つ一つ丁寧にお答えいただきました。実際の作業風景もたくさん見せていただき、子どもたちも驚きや発見がたくさんありました。

Simg_0941

Simg_0940

Simg_0946

Simg_0951

Simg_0949

Simg_0953

いよいよ明日、市陸上記録会があります。本日、午後より会場準備がありました。ご覧のような会場設営となっています。明日、素晴らしい天候のもと競技が行われることを祈っています。

Simg_0956

Simg_0957