2019年7月10日 (水)

児童集会 ~そうじとあいさつについて振り返る~

 7月10日の「みさとっ子タイム」では、児童集会を行い、全校児童のアンケートをもとにそうじとあいさつについて考えました。アンケート結果について、児童会執行部より報告があり、それについて全校で意見交換をしました。これからは、相手の顔を見て自分から進んで挨拶をしていきたいというような前向きな意見が多く聞かれました。みんなの力で、すばらしい学校になることを願っています。

Img_0770

Img_0780

2019年7月 4日 (木)

短冊に願いを込めて!

本校のラーニングセンターに図書ボランティアさんのお世話になって、七夕の飾り付けが行われました。多くの児童がそれぞれの願いを書いた短冊を飾り付けています。みんなの願いが叶うといいですね。飾り付けをしてくださった図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

Img_0753

Img_0337

2019年7月 3日 (水)

学習発表会 3年生・5年生 

 7月3日のみさとっ子タイムでは、3年生と5年生による学習発表会が行われました。3年生は音楽の時間に今年から学習をはじめたリコーダーの演奏でした。クラスごとに「かりかりわたれ」「そよ風」の2曲を発表しました。続いて、総合的な学習の時間に訪れた宮川地区のメガファーム「若狭の恵」のトマト栽培などについて、クイズ形式の楽しい発表がありました。

Img_0760_2

Img_0761

Img_0765

 5年生は、国語で学習した竹取物語、平家物語、徒然草、奥の細道といった古典の暗唱をグループごとに元気よく発表しました。続いて、5年生全員で「ビリーブ」を歌いました。とても、迫力のあるきれいな歌声でした。

全校児童からは、3年生も5年生もすばらしい発表でとてもよかったです、という感想が多く聞かれました。

Img_0766

Img_0767

Img_0768

命の大切さを学ぶ

 7月3日の3時間目には「命の大切さを学ぶ教室」として、6年生が交通事故被害者遺族の宮地美貴子さんからのお話を聞いて、「生命(いのち)」についてしっかりと考えました。講演の最後には児童の代表がお礼の言葉の中で、今この瞬間を大切にして一生懸命に生きていきたいと発表しました。Img_0754

Img_0757_3

 

2019年6月26日 (水)

時を守り 場を清め 礼を正す

6月26日のみさとっこタイムでは第3回児童集会が行われ、生活委員会による発表がありました。時間を守ること、身の回りの整頓、心をつなぐ明るい挨拶の大切さについて、劇も交えたわかりやすい発表でした。最後には3つのことについて、しっかりがんばりたいという感想がたくさん聞かれました。

Img_0739

Img_0743

2019年6月24日 (月)

今週は学校公開週間です

6月24日~28日までは小浜美郷小学校の学校公開週間になっています。休み時間も含めて2限目から給食の時間までを公開しておりますので、いつでもお越しください。初日も多くのおうちの方においでいただきました。お子様の元気な姿をぜひ見に来てください。

Img_0736

プール学習が始まりました

Img_0738

6月24日(月)からプールでの水泳学習がスタートしました。2時間目には4年生が新しいプールで初めてのプール学習を行いました。爽やかな天候の中で、大きな歓声と水しぶきをあげながら、とても楽しく学習していました。

2019年6月19日 (水)

校内器械運動発表会

6月19日のみさとっ子タイムの時間に校内器械運動発表会を行いました。これまで体育の時間に練習してきた鉄棒、跳び箱、マットの3つの競技を4・5・6年生の代表の児童が全校児童の前で発表しました。すばらしい演技に対して全校児童から大きな歓声が上がっていました。たくさんの保護者の方々にも応援に来ていただき、ありがとうございました。

Dsc07188_2

Dsc07191

Dsc07198

2019年6月 4日 (火)

読み聞かせのスタートです

6月4日から毎週火曜日の朝活動の時間に読み聞かせがスタートしました。スタート初日は1~4年生の教室で読み聞かせポランティアさんによる読み聞かせをしてもらいました。どの教室でも真剣に聞く姿が見られました。総勢、15名のボランティアさんに協力していただき、低学年は毎週、高学年はローテーションでしていただけます。毎週火曜日が楽しみです。

Img_0258

2019年6月 1日 (土)

資源回収にご協力ありがとうございました

6月1日(土)、朝から暑い中、PTAの方にお世話になり、4地区で資源回収が行われました。どの地区も、PTA地区委員さんを中心に手際よく回収していただき、例年と同じくらい新聞や段ボール、アルミ缶などを集めることができました。本当にありがとうございました。

また、小浜美郷小のアリーナのところで常時、アルミ缶の回収を行っています。そちらの方もご協力よろしくお願いします。

Dscn0135

Img_0644

Img_1112

Img_1471