2021年8月30日 (月)

2学期がスタートしました!

 40日間の長かった夏休みが終わり、8月30日より2学期がスタートしました。久しぶりに全校児童が徒歩やバス通学で登下校しました。新型コロナウィルスの感染拡大により県の緊急事態宣言が発令中ですが、感染対策をより徹底してみんなが楽しく充実した2学期になることを願っています。

Img_2016

Img_2014

2021年7月21日 (水)

第一学期終業式

 7月20日には第一学期の終業式を行いました。4月8日の入学式からスタートした一学期の生活を振り返るとともに夏休みの生活についての話を聞きました。交通事故など安全には十分気をつけて、また規則正しい生活を心がけ、健康に過ごす40日間にしてほしいと思います。8月30日には元気よく登校してください。

Dsc01402

2021年7月19日 (月)

薬物乱用防止教室

 昨年に引き続き、若狭健康福祉センターの方においでいただき、7月19日に薬物乱用防止教室を実施しました。その教室では薬物に関する正しい知識について教えていただきました。参加した6年生は薬物についての理解を深め、これからの自分の行動について考えることができました。

Img_2000

2021年7月16日 (金)

6年生ポスター発表

7月15日の業間の時間には6年生が1学期の総合的な学習の時間のまとめとして全校児童や先生にこれからの小浜の未来のための提案をポスター発表という形式で行いました。グループごとに自然・環境、食、歴史、交通、福祉などテーマは様々ですが、今日の提案をきっかけとして学習はさらに進んでいきます。

Img_1969

Img_1970

Img_1972

Img_1974

2021年7月14日 (水)

一致団結

7月14日のみさとっ子タイムには9月の体育大会に向けて、全校児童にスローガンが発表されました。今年の体育大会のスローガンは「一致団結~手をつなぎ心は一つ走りぬけ~」です。児童会執行部から発表があり、その後、色ごとの集会をしました。今年も皆さんの力で昨年以上にすばらしい体育大会にしましょう。

Img_1961

Img_1964

Img_1965

Img_1963

Img_1962

2021年7月13日 (火)

ひまわり教室

 夏休みを間近に控えた7月13日には警察の方においでいただき、ひまわり教室を行いました。1~3年生と4~6年生に分かれて、万引きなどの犯罪についてのお話を聞きました。その中で警察の方からの質問に対してしっかり考えて発表することができました。このひまわり教室での学びをいかして誰もが安全で楽しい夏休みになるようにしてください。Img_1949

Img_1955

Img_1958

2021年6月30日 (水)

あいさつ日本一の学校を目指して

 6月30日のみさとっ子タイムは児童総会を行いました。本校児童の今のあいさつの現状を振り返り、あいさつ日本一の学校を目指すために児童会執行部からの提案、あいさつ標語・イラストの紹介、あいさつのぼり旗の披露がありました。最後に児童から、大きな声で、笑顔で、進んであいさつをしていきたいという決意が発表されました。

Img_1941

Img_1946

2021年6月24日 (木)

はしを正しく使おう

6月下旬から、学級ごとに正しい箸の持ち方についての学習しています。この授業では箸を持っているところをクロームブックで撮影し、その画像を比べることで正しい箸の持ち方について考え、そして再確認しました。この時間の学びが日常の箸の正しい持ち方、正しい使い方につながっていくようにしたいですね。

Img_1930

Img_1933

2021年6月23日 (水)

校内研究会

6月22日には小浜市教育委員会から教育委員さんや指導の先生においでいただき、校内研究会を実施しました。4年生の国語の授業では、社会科見学で訪れたクリーンセンターについて新聞を作成する過程の中で、記事の割り付けについてタブレットを活用しながら考え話し合いました。次の時間は新聞の題名を考えて下書きへと進んでいきます。

Dsc01258

Dsc01260

Dsc01268

2021年6月22日 (火)

プール学習始まる

7月21日よりプールでの水泳学習が始まりました。初日は午後より3年生と4年生が今年初めてのプールに入りました。この日は天候にも恵まれ気温も高かったため絶好のプール日和となりました。安全に注意しながらプール学習を楽しみ、学年に応じた泳力を身につけてほしいと思います。

Img_1925

Img_1927