なわとび大会
2日(木)校内なわとび大会を行いました。持久とび、技とび、それぞれ学年で決められた時間や種目で自分の目標達成をめざしてがんばりました。お家の方々の応援も大きな力になりました。



2日(木)校内なわとび大会を行いました。持久とび、技とび、それぞれ学年で決められた時間や種目で自分の目標達成をめざしてがんばりました。お家の方々の応援も大きな力になりました。



30日(月)お魚ペロリコンテストを行いました。各学年の最優秀賞を決めました。どの食べ方もとてもきれい。最後の校長先生の食べおわりが一番課題ありです。




1月27日(金)給食感謝集会を行いました。毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんや栄養教諭に感謝の思いを込めたメッセージ入り手作りカレンダーやお花をプレゼントしました。給食委員のみなさんが先頭に立って準備をして、当日もしっかりと集会を進行してくれました。後半の給食〇×クイズも楽しかったね。


1月19日(木)手芸クラブの活動でフラワーアレンジメントを行いました。講師の松川先生にお世話になり、とてもきれいな花飾りができあがりました。活動場所には心落ち着く花の香りがほんのりと漂っていました。


1月17日(火)朝、子どもたちの登校前に学校横の田んぼにコウノトリがいました。しばらくえさをついばんだ後、東の方角に飛び去りました。小浜美郷小近くで見たのは初めてでなんとも言えない存在感にしばらく見とれていました。今度は子どもたちと一緒に見られるといいなあ。


1月18日(水)表彰式を行いました。新型コロナの関係で体育館に全員が集まるのは3学期に入って初めてでした。どの学年も元気な返事をして礼儀正しく賞状をうけとることができました。


11月25日(金) 1年生があきまつりを行い、2年生から6年生を招いて自分たちで考えたお店を開きました。たくさんのお客さんが来てくれてお店は大繁盛!景品なども準備してばっちりの対応ぶりでした。


11月11日(金) 5年生が小浜市小・中音楽会に参加しました。リコーダー奏と器楽合奏の2曲を集まった小浜二中校区の小中学校参加者に披露しました。美しい音色やぴったりとそろった手拍子に感動しました。ほかの学校の演奏もすばらしかったですね。


11月2日(水) 1日の延期となりましたが、校内マラソン大会を実施しました。秋晴れの素晴らしいコンディションのもと子どもたちは元気に走りきりました。終わった後にはすっきりした笑顔がいっぱいでした。



10月28日(金) 3年生が市内の菓子工場を見学しました。工場の仕事内容や働く人の工夫・苦労などを学びました。社会科や総合的な学習の時間を通して、自分のなりの問いを持ち、解決していこうとするプロセスを大切にした学習に取り組んでいます。子どもたちの学習シートは、自分の問いに対して見たこと、聞いたこと、感じたことのメモがぎっしりでした。

