2021年5月25日 (火)

資源回収

 5月22日には今年度初めての資源回収を行いました。今年度も4地区ごとに収集場所を設けて、保護者や地域の方々のお世話になって回収をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。今年度の資源回収は年間3回の実施を予定しており、次回は8月22日の日曜日です。

Dsc01053

Img_5265

Dscf9700

Dscn1002

2021年5月21日 (金)

クラブ活動

 今年度も隔週の木曜6時間目に4~6年生の児童が7つのクラブに分かれてクラブ活動をしています。今年度はボール運動、体つくり、書道・アート、手芸、パソコン、ミュージック、イングリッシュの7つのクラブがあります。どのクラブもみんなで、とても楽しそうに活動しています。

Img_1820

Img_1822

Img_1826

Img_1827

Img_1828

Img_1830

Img_1831

2021年5月20日 (木)

春の遠足

5月19日には学年ごとに遠足にでかけました。午前中は小雨が降ることもあったため、行程を変更した学年もありましたが、それぞれの場所で楽しく活動して元気な姿でみんな帰校することができました。朝早くからお弁当をつくっていただいたお家の方に感謝します。ありがとうございました。

Img_0265_2

Img_0230

Img_3909

Img_2038

Dsc00997

Image0_3

2021年5月18日 (火)

田植え見学

 5月18日には学校の近くの田んぼで5年生が田植えの見学をしました。残念ながらコロナウィルス感染拡大防止のため体験は行わずに見学のみとなりました。それでも、田植えの様子を熱心に見てしっかり学習できました。今年もお世話いただいた百里水郷農園の皆さん、ありがとうございました。これからの稲の生長がとても楽しみですね。

Dsc_0395

Dsc_0398

Dsc_0377

2021年5月14日 (金)

写真を撮って保存しよう

 5月14日には小浜市教育委員からICT支援員の方にいていただき、4年生が自分のタブレット(クロムブック)を使っての写真の撮り方や保存の仕方について学習しました。これからも、自ら学ぶための大切な学習道具としてのクロムブックの様々な活用方法を習得してほしいと思います。

Img_1788

Img_1789

2021年5月13日 (木)

さわやかそうじ

5月13日より新1年生が加わった新しい縦割り班での清掃活動が始まりました。この清掃活動のことを小浜美郷小学校では「さわやかそうじ」と呼んでいます。開校から2年間で創り上げてきた「さわやかそうじ」が今年度も全校児童みんなの力でさらにすばらしいものになるようにがんばりましょう。

Img_1770

Img_1775

Img_1772

2021年5月12日 (水)

人権の花

5月12日には小浜人権擁護委員協議会の方においでいただき、人権の花としてマリーゴールドなどの花の苗や肥料をいただきました。これから美化委員が中心となって、人権の花を植えて愛情を持って大切に育てていきます。人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。

Img_1756

Img_1757

2021年5月11日 (火)

授業参観と学級懇談会

 5月8日の土曜日には今年度初めての授業参観と学級懇談会を行いました。授業参観では1組と2組で時間帯を分け、さらに保護者の人数を制限するなどの対策をとったうえで実施しました。学校には午前と午後からの2回にわたって来ていただきました。ご協力ありがとうございました。

Img_1720

Dsc00904

Dsc00912

2021年5月 8日 (土)

保幼こども園と小学校の連絡会

 5月7日には昨年度まで1年生が通っていた保育園、幼稚園、認定こども園の先生に来ていただいて、1年生の授業参観や連絡会議を行いました。授業参観ではお世話になった園の先生の前で、1年生の子どもたちが一生懸命に頑張る姿が見られました。お忙しい中、本校に来ていただきましてありがとうございました。

Img_1701

Img_1706

2021年4月30日 (金)

交通安全教室

 4月30日には1・3・5年生児童を対象に交通安全教室を実施しました。指導者として警察署員の方や交通指導員の方においでいただき、横断歩道の正しい渡り方や自転車の正しい乗り方について実技訓練を行いました。この教室で交通安全に対する意識を向上させるとともに、身につけたことを日々実践できるようにしてほしいです。自転車の運搬をお世話になった保護者のみなさん、ありがとうございました。

Img_1658

Img_1662

Img_1667