2022年2月 8日 (火)

ふゆをたのしもう

太陽の光がまぶしく感じられる8日の午前中には、1年生が雪一面となった芝生広場で雪遊びを楽しみました。雪だるまをつくったり、雪滑りを楽しんだりしながら、お友達と楽しく活動しました。遊びを通して冬の自然を身体で感じることができたでしょうか。また、活動の中での「きづき」を大切にしてほしいですね。

Img_2444

Img_2437

Img_2440

2022年2月 4日 (金)

5年生オンライン学習

2月4日には学年閉鎖をしている5年生を対象にクロムブックを活用したオンライン学習を行いました。まず、朝の会では5年生一人ひとりから「元気です」の声が聞かれました。授業では算数の復習問題の解き方を交流しました。「初めてのオンライン授業だったけど楽しかったです。」という感想がコメント欄に多く寄せられました。

Img_2414

Img_2429

Img_2431

お水送りについて学ぶ

2月4日には神宮寺の山河住職においでいただき、小浜市の伝統行事であるお水送りについて、教えていただきました。毎年、本校6年生は住職から、お水送りのお話を聞いています。今年はコロナ感染状況により、別室からのリモートで実施しました。この学習に続いて、次は6年生自らの手で松明をつくる予定です。Img_2416

Img_2421

Img_2424

2022年1月20日 (木)

給食感謝集会

20日には給食感謝集会を開催しました。コロナの感染状況を考えて、招待する方々を制限し、時間も大幅に短縮して行いました。毎日美味しい給食をつくっていただいている給食調理員さんに感謝の気持ちを伝えるとともに、給食委員会によりクイズで食に関する関心を高めました。来週はお魚ペロリコンテストを実施する予定です。

Dsc02341

Dsc02346

2022年1月19日 (水)

なわとび練習会

なわとび大会に向けて、お昼休みの時間には「なわとび練習会」を行っています。これは、4~6年生の有志の児童が低学年の児童になわとびの跳び方を実際にやって見せたり教えたりすることです。先輩から多くのことを学んでほしいですね。

Img_2389

Img_2393

2022年1月18日 (火)

トコトンタイム

冬のトコトンタイム(業間活動の時間)では、全校一斉になわとびに取り組んでいます。今は2月上旬のなわとび大会に向けて、持久跳びや技跳びの練習に行っています。寒さに負けることなく、仲間とともに体力づくりに一生懸命励んでいます。

Img_2382

Img_2385

2022年1月14日 (金)

雪遊び

14日には3学期が始まってから初めての積雪となり、昼休みには低学年の子どもたちが校庭に出て雪遊びに熱中しました。昨年末には記録的な大雪となりましたが、学校が始まってからの積雪は今シーズンは初めてだったため、寒さも忘れて元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

Dsc02298

Dsc02299

2022年1月11日 (火)

第3学期始業式

冬休みが終わり、いよいよ第3学期が始まりました。1月11日には元気な姿で児童が登校し、始業式を行いました。第3学期は1年間の締めくくりをする大切な学期となります。これから始まる3学期もこれまでと同じように、本校のすべての子どもたちが安心して楽しく学校生活を送ってくれることを願っています。

Dsc02292

2021年12月23日 (木)

第二学期終業式

12月23日には第2学期の終業式を行いました。終業式では8月30日からスタートした2学期を画像を見ながら全校で振り返りました。2学期は地域の中でのふるさと学習が充実した学期となりました。地域の自然や人々とのつながりを深め、多くことを学ぶことができたと感じています。保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。

Dsc02227

Dsc02228

2021年12月21日 (火)

今年最後の給食

21日は2学期最後の給食で献立は「ビビンバふうまぜごはん、わかめスープ、牛乳」でした。2学期も美味しい給食をいただいたことに感謝しながら、今年最後の給食を過しました。3学期の給食は始業式が行われる1月11日から始まります。

Img_2375

Img_2376