2025年6月24日 (火)

体験活動を通して何を学ぶのか。

5年生が、「心肺蘇生法の実践」「AEDの使い方」をしました。

看護師の方をお招きして、救命について学びました。

Simg_4868

Simg_4864

4年生が、「生き物調査」を行いました。

1組が「次吉の水路」、2組が「熊野の田んぼ」で活動しました。

Simg_0054

Simg_0079

施設見学では、旧国富小資料室でコウノトリの剥製などを見学しました。

Simg_0117

国富地区内にある水田魚道と退避溝も見学させてもらいました。

Simg_0126

たくさんの方々にお世話になって、体験活動できているのです。

2025年6月20日 (金)

水泳学習が始まりました!

準備運動をした後に、水に慣れを中心に学習が始まりました。

みんなで水の流れをつくり、体を浮かしたり沈めたりしながら取り組みました。

Simg_0004

Simg_0007

Simg_0008

Simg_0014

Simg_0017

Simg_0016

2025年6月19日 (木)

おいしい給食ができるまで・・・

本日のメニューはこれです。

Simg_5182

洗った材料を切っています。

Simg_5180

約330人分 あります。

Simg_5184

今日は1年の児童が、クイズの問題探しにやってきました。

「真ん中の野菜は、何でしょう?」 

Img_5186

大きな鍋で調理しています。

Simg_5188

Simg_5191

できあがり!

Simg_5193

感謝していただきます!おいしいね!

Simg_5194

2025年6月18日 (水)

6月も中旬に差し掛かりました。

市内小中学校の特別支援学級による「合同学習会」がありました。

今回は、まずは市民体育館で自己紹介、レクリエーションを行い、

その後、グループごとにお店へ出かけ、買い物を通してコミュニケーションを図りました。

Simg_5154

Simg_5158

Simg_5162

6月も折り返しを過ぎました。校舎内の環境も様変わりしています。

Simg_5177

Simg_5176

Simg_5172

2025年6月17日 (火)

気づき、考え、実行する!

今年度1回目の「避難訓練」を実施しました。

全校が避難するのにかかった時間は「3分54秒」でした。

Sdscn2432_2

Sdscn2445_2

Sdscn2434_2

午後からは、小浜警察署の方をお招きし「ひまわり教室」を行いました。

低学年(1~3年)、高学年(4~6年)に分かれて話を聞きました。

Simg_5148_2

Simg_5142_2

Simg_5146

2025年6月13日 (金)

ハワイの先生方から対話を学びました。

3年1組と5年1組、2組の3クラスで、ハワイの先生方から

対話による授業を学びました。杉本市長様も駆けつけてくださいました。

Simg_5062_2

Simg_5065_3

Simg_5087_2

Simg_5098_2

Simg_5109_4

Simg_5120_3

授業終了後、職員とハワイの先生方で意見交換しました。

Simg_5130_2

2025年6月12日 (木)

6年生によるプール掃除がありました。

校長先生から、プール掃除の心構えについてお話がありました。

お話の中には、これから始まるプール学習に向けての願いも込められていました。

Simg_5023

Simg_5025

↑ 校長先生の話を熱心に聞いています。

Simg_5030

Simg_5036

Simg_5035

Simg_5032_2

大プール、小プール、更衣室、プールサイドに分かれて、一生懸命取り組んでいます。

来週からのプール学習が楽しみです。

2025年6月11日 (水)

栄養教諭による授業を行いました。

2年生が、クラスごとに「なつやさいのパワー」について学びました。

梅雨に入り、ますます体調管理にも気をつけましょう。

Img_5021

Simg_5012

Simg_5018

Simg_5013

Simg_5020

2025年6月10日 (火)

教員研修を行いました。

「対話」を通した道徳の授業を、2年生と5年生で

行いました。外部講師の先生にも授業参観をしていただきました。

Simg_4989

Simg_4994

授業終了後、外部講師の先生から教員に向け、

「対話」についてのご講演をいただきました。

Simg_5009

Simg_5004

Simg_5011

2025年6月 9日 (月)

学校生活にも慣れてきました。

体育大会も終わり、日常の学校生活が戻ってきました。

新しい環境や施設にもすっかり慣れ、事故やケガが多くなってくる時期となりました。

保健室横の廊下には「けがマップ」が掲示されています。

Simg_4968

Simg_4967

教室前スペースにも変化が出てきました。

Simg_4969

菜園にも、手製の「ヘチマ棚」が登場しました。

本校教員による自作となります。成長が楽しみです。

Simg_4971

Simg_4972