2025年6月17日 (火)

気づき、考え、実行する!

今年度1回目の「避難訓練」を実施しました。

全校が避難するのにかかった時間は「3分54秒」でした。

Sdscn2432_2

Sdscn2445_2

Sdscn2434_2

午後からは、小浜警察署の方をお招きし「ひまわり教室」を行いました。

低学年(1~3年)、高学年(4~6年)に分かれて話を聞きました。

Simg_5148_2

Simg_5142_2

Simg_5146

2025年6月13日 (金)

ハワイの先生方から対話を学びました。

3年1組と5年1組、2組の3クラスで、ハワイの先生方から

対話による授業を学びました。杉本市長様も駆けつけてくださいました。

Simg_5062_2

Simg_5065_3

Simg_5087_2

Simg_5098_2

Simg_5109_4

Simg_5120_3

授業終了後、職員とハワイの先生方で意見交換しました。

Simg_5130_2

2025年6月12日 (木)

6年生によるプール掃除がありました。

校長先生から、プール掃除の心構えについてお話がありました。

お話の中には、これから始まるプール学習に向けての願いも込められていました。

Simg_5023

Simg_5025

↑ 校長先生の話を熱心に聞いています。

Simg_5030

Simg_5036

Simg_5035

Simg_5032_2

大プール、小プール、更衣室、プールサイドに分かれて、一生懸命取り組んでいます。

来週からのプール学習が楽しみです。

2025年6月11日 (水)

栄養教諭による授業を行いました。

2年生が、クラスごとに「なつやさいのパワー」について学びました。

梅雨に入り、ますます体調管理にも気をつけましょう。

Img_5021

Simg_5012

Simg_5018

Simg_5013

Simg_5020

2025年6月10日 (火)

教員研修を行いました。

「対話」を通した道徳の授業を、2年生と5年生で

行いました。外部講師の先生にも授業参観をしていただきました。

Simg_4989

Simg_4994

授業終了後、外部講師の先生から教員に向け、

「対話」についてのご講演をいただきました。

Simg_5009

Simg_5004

Simg_5011

2025年6月 9日 (月)

学校生活にも慣れてきました。

体育大会も終わり、日常の学校生活が戻ってきました。

新しい環境や施設にもすっかり慣れ、事故やケガが多くなってくる時期となりました。

保健室横の廊下には「けがマップ」が掲示されています。

Simg_4968

Simg_4967

教室前スペースにも変化が出てきました。

Simg_4969

菜園にも、手製の「ヘチマ棚」が登場しました。

本校教員による自作となります。成長が楽しみです。

Simg_4971

Simg_4972

2025年6月 5日 (木)

「もり上がれ、悔いのない!最高の体育大会」

5日(木)清々しい晴天のもと、行うことができました。

午前中は、「競技」を実施しました。

Simg_4715

Simg_4754

Simg_4857

Simg_4829

午後は、各色ごとに「振り返り」を行いました。

Simg_4953

Simg_4963

2025年6月 4日 (水)

練習は本番のように、本番は練習のように!

予行練習をグラウンドで行いました。

委員会を中心とした役割分担の仕事を確認しながら行いました。

さあ、いよいよ明日が「本番」だ。

Simg_4508

Simg_4546

Simg_4666

Simg_4584_2

福井県マスコットキャラクター「はぴりゅう」が、

大会前日に駆けつけてくれました。

Simg_4680

Simg_4685_2

2025年6月 3日 (火)

あいにくの雨模様ですが・・・

応援合戦の予行練習のみ、体育館で行いました。

その様子を一部、掲載します。

体育大会まで「あと2日」、当日を楽しみに待つのみです。

Simg_4492

Simg_4488

Simg_4484

Simg_4481

Simg_4473

Simg_4494

2025年5月30日 (金)

中学年種目の練習より

3・4年生の種目練習です。

Simg_4444

Simg_4439

各色の練習場面です。

どの色も、コーンを折り返す時のバランスに四苦八苦していましたね。

Simg_4447

Simg_4448

Simg_4449

Simg_4450